看護師の勤務体制は、病院によって違います。シフト制が一般的で、日勤と夜勤を組み合わせて作成されることがほとんどです。勤務体制には、2交替制と3交替制があります。

まず2交替制は、日勤と夜勤に分かれての勤務です。日勤が8時から17時まで、夜勤が16時半から翌日の9時までの勤務時間が基本となります。

一方、3交替制になると増えるのが、準夜勤という勤務体制です。3交替制の勤務時間は、日勤が8時から16時半、準夜勤が16時から翌日0時、夜勤が0時から8時半が基本といえるでしょう。

次に、2交替制と3交替制の特徴についての説明です。2交替制は一般的に変則的な勤務体制で、日勤が8時間勤務の一方、夜勤は16時間勤務となります。夜勤は勤務時間が長い分、看護師には交代で2時間から3時間の仮眠する時間が設けられます。ただし、急患などで休憩できないこともあるので注意が必要です。

2交替制のメリットとして、生活リズムが整いやすい点があります。夜勤明けは2日連続での休日が多く、プライベートの時間を確保しやすいでしょう。しかし、前述した通り、夜勤の時間が長いので体力的にきついと感じることもあるようです。

また、3交替制では、夜勤の時間帯が準夜勤と深夜勤の2つに分かれるのが大きな特徴といえます。そのため、勤務時間は2交替制の夜勤より短くなり、身体の負担は少ないでしょう。しかし、通勤回数が増えることはデメリットです。

このように、2交替制と3交替制は夜勤がある分、似たように見えて、まったく異なる勤務体制なのです。病院を選ぶ際には、2交替制と3交替制のどちらが自分にあっているか、しっかりと考えて選ぶ必要があります。